1. ホーム
  2. CC-Link協会とは
  3. CC-Link協会の歴史

CC-Link協会とは

CC-Link協会の歴史

  • 2024

    2024年2月
    CC-Linkファミリー対応製品数が3000製品を突破。
  • 2021

    2021年9月
    CLPAの会員数が4000社を突破。(国内: 880 社、海外: 3178 社)
  • 2020

    2020年11月
    CLPA設立、20周年。

    2020年11月
    Analog Devices幹事会入会
    半導体デバイス製造のグローバル大手が参画、CC-Link IE TSNの普及促進を加速。

  • 2019

    2019年9月
    CC-Linkファミリー対応製品数が2000製品を突破。
  • 2018

    2018年11月
    CC-Link IE TSNの仕様公開

    2018年4月
    「一般社団法人 CC-Link協会」設立
  • 2017

    2017年6月
    CLPAの会員数が3000社を突破。(国内:740 社、海外:2276 社)
  • 2016

    2016年8月
    CC-Link IE の新しいラインアップとして「CC-Link IEフィールドネットワークBasic」を追加。
    2016年3月
    CLPC-Thailand開設。
    2016年2月
    CLPA-Mexico開設。
  • 2015

    2015年11月
    CLPA設立、15周年。

    2015年5月
    CISCO幹事会入会
    産業用IoT分野の技術強化。
    ※ロゴは幹事会入会当時のものです。

  • 2014

    2014年10月
    Molex幹事会入会
    産業用ネットワーク関連製品のグローバル大手が参画。
    ※ロゴは幹事会入会当時のものです。

    2014年4月
    木村文彦が新会長として就任。
    生産システム工学、CAD/CAMの日本の第一人者。

    2014年3月
    CLPA-Turkey開設
    機械産業強化に取り組むトルコで普及活動展開。

  • 2013

    2013年10月
    CLPAの会員数が2000社を突破。(国内: 620 社、海外: 1384 社)
    2013年10月
    BALLUFF幹事会入会
    センサーの品揃え強化をはかる。
    ※ロゴは幹事会入会当時のものです。

  • 2012

    2012年10月
    エネルギー管理通信機能の仕様公開。きめ細かいエネルギー監視を可能に。
    2012年10月
    CLPA-India開設
    製造業のインド進出に呼応。

    2012年10月
    上海電気菱電節能控技術有限公司幹事会入会
    中国市場のニーズ取り込みを強化。

  • 2011

    2011年4月
    CC-Link IE Field安全通信機能の仕様公開。
    安全確保に必要な通信を優先的に処理する機能を搭載。
  • 2010

    2010年11月
    CLPA設立、10周年。

    2010年11月
    「CC-Link IEフィールドネットワーク 安全通信機能」及び「CC-Link IEフィールドネットワーク モーション機能」のコンセプトを発表。
    2010年4月
    3M幹事会入会
    ケーブル、コネクタ分野のグローバル大手が参画。

  • 2009

    2009年11月
    「CC-Link IE フィールドネットワーク」仕様書を公開。
    統合ネットワーク「CC-Link IE」の第2弾をリリース。この「CC-Link IE フィールドネットワーク」の登場により、従来はシリアルベースであったCC-Linkファミリーのフィールドネットワークが、Ethernet領域にまで拡大。

    2009年8月
    CC-Linkファミリー対応製品数が1000製品を突破
    2009年4月
    COGNEX幹事会入会
    幹事会組織もグローバル化が始まる。

  • 2008

    2008年3月
    CLPAの会員数が1000社を突破!国内436社・海外580社と、海外パートナーが全体の約60%以上を占めている。
    2008年1月
    「CC-Link IEコントローラネットワーク」の仕様書を公開。
    大規模コントローラ分散に対応したFA基幹ネットワーク「CC-Link IEコントローラネットワーク」を統合ネットワーク「CC-Link IE」の第1弾としてリリース。この発表により、ついにCC-Linkのミッションが、フィールドレベルからコントローラレベルにまで拡大。

  • 2007

    2007年11月
    統合ネットワーク「CC-Link IE」のコンセプトを発表。
    CC-Linkのオープン・高速・高信頼といった特長を継承しながら、情報系からフィールドレベルまでのシームレスな情報統合を実現するEthernetベースネットワーク構想を発表。ここから、産業ネットワークの新時代が幕を開けた。

    2007年10月
    CC-Link IE Controller仕様発表
    Ethernetベースのネットワークを推進。
  • 2006

    2006年12月
    中国での普及活動を牽引してきた「CLPC中国」が、当時、成長著しかった上海で5周年記念式典を開催。

    2006年11月
    「CC-Link Safety」仕様書が、ついにリリース。
    「CC-Link」に通信異常検出機能を付加し、機械の安全装置における安全情報(非常停止要求)を通信可能にした安全フィールドネットワーク「CC-Link Safety」が登場。機械の安全領域へ、CC-Linkの可能性が拡大。

    2006年6月
    「組込みシステム開発技術展(ESEC)」に初出展。
  • 2005

    2005年11月
    CLPA、設立5周年。
    「5周年までに700社/700機種」というCLPA設立時の目標を達成。また、ユーザー・パートナーの皆様とともに、5周年記念イベントを開催。

  • 2003

    2003年11~12月
    業界トレンドを先駆けて、安全ネットワーク「CC-Link Safety」のコンセプトを発表。

    2003年7月
    CLPAの会員数が500社を突破。(国内: 253 社、海外:253 社)
  • 2002

    2002年11月
    CC-Link Ver.2.0を発表。
    一台当たりの送受信データ量を最大8倍まで拡張し、大容量データの送受信を必要とする機器にも対応可能な「CC-Link Ver.2.0」が登場。半導体製造工程のIn-Situモニタ用に代表されるような大容量で定時性のあるデータ送受信が必要とされる用途や分野でのニーズに対応。

    2002年4月
    CC-Link/LTを発表。
    CC-Linkの省配線性を、盤内・装置内にまで拡大した支線用ネットワーク「CC-Link/LT」が登場。CC-Linkならではのオープン性、高速性、高信頼性などのパフォーマンスを余すことなく継承。

  • 2001

    2001年11月
    産業分野の制御に関わる最新情報が集う一大展示会「システムコントロールフェア(SCF)」に初出展。以降、毎回出展。

    2001年7月
    コンフォーマンステストを開始。
    日本初となる公的試験期間でのオープンフィールドネットワークのコンフォーマンステストを、神奈川県産業技術総合研究所と連携して実施。また、現在では日本だけでなく、中国、韓国、北米においてもコンフォーマンステストを実施。

    2001年4月
    CLPA、海外6拠点の設立完了。
    北米、欧州、アジア…世界各所の重要生産地点に、CC-Linkの普及活動拠点を設立。各地域での主要展示会に出展し、CC-Linkのフルオープン化とCLPAの海外拠点開設を積極アピール。
  • 2000

    2000年12月
    世界最大級の半導体製造技術の展示会「SEMICON-Japan」に出展開始。
    2000年11月
    CC-Link協会(CLPA)、発足。
    CC-Linkのグローバル普及を後押しするための第三者団体としてFoundation Partner 6社でCC-Link協会(CLPA)を設立し、プロモーションや仕様策定などの活動を開始した。

    2000年6月
    三菱電機が「CC-Link」の仕様を公開!フルオープンネットワークへ。
  • 1996

    1996年11月
    三菱電機が「CC-Link」を開発!最初は、セミオープンネットワークとして市場投入。